料理やドリンクに爽やかな香りを添えるミントですが、いざ使いたいと思ったとき、どこに売ってるか迷うことはありませんか?実は、ミントは身近なスーパーやイオン、少し高級なデパートの食品売り場だけでなく、ドンキのようなディスカウントストアでも関連商品が見つかることがあります。また、ホームセンターや園芸店では苗が販売されており、自宅での育て方も意外と簡単です。
この記事では、ミントの値段の相場から、通販で手軽に購入できるおすすめ品種まで、あらゆる購入方法を徹底解説します。
ミントはどこに売ってる?主要な販売店を解説
hanagiftologyイメージ
- 身近なスーパーでの取り扱い状況
- イオンの食品売り場もチェック
- デパートの地下食品売り場は穴場
- ドンキでのミント関連商品の有無
- 気になる値段や相場をチェック
身近なスーパーでの取り扱い状況
フレッシュミントを最も手軽に探せる場所は、普段利用するスーパーマーケットです。多くのスーパーでは、野菜やハーブが並ぶ青果コーナーに、パック詰めのミントが置かれています。ライフ、西友、マルエツといった一般的なスーパーマーケットで見かけることが可能です。
特に、成城石井や紀ノ国屋のような品質にこだわるスーパーでは、ハーブ類の品揃えが豊富な傾向にあり、新鮮なミントが見つかる可能性が高いでしょう。ただし、店舗の規模や季節、仕入れ状況によっては取り扱いがない場合もあります。もし見つからない場合は、店員の方に尋ねてみるのも一つの方法です。
ちょっとした豆知識
スーパーで販売されているミントは、料理の飾り付けや少量使いたい場合に非常に便利です。主に「スペアミント」という品種が多く流通しています。
イオンの食品売り場もチェック
全国に店舗を展開するイオンも、ミントを探す上で有力な選択肢の一つです。イオンでは、食料品フロアの野菜・ハーブコーナーでミントの取り扱いがあることが多いです。プライベートブランド「トップバリュ グリーンアイ」でオーガニックのハーブとして販売されていることもあります。
イオンの魅力は、その店舗数の多さとアクセスのしやすさにあります。お住まいの地域のイオンや、系列のマックスバリュ、まいばすけっとなどでも取り扱っている可能性があるため、買い物のついでにチェックしてみてはいかがでしょうか。こちらも、店舗によっては在庫がない場合もあるので、確実に入手したい場合は事前に電話で確認することをおすすめします。
デパートの地下食品売り場は穴場
少し高品質なミントや、変わったハーブを探している場合にぜひ訪れたいのが、デパートの地下食品売り場、通称「デパ地下」です。三越、伊勢丹、高島屋といった大手百貨店のデパ地下では、専門の青果店やグロッサリーストアが出店しており、品質管理の行き届いた新鮮なミントが手に入りやすいです。
デパ地下のミントは、スーパーのものより少し値段が高い傾向にありますが、その分、葉が生き生きとしており、香りも強いことが多いのが特徴です。特別な日の料理や、本格的なカクテル「モヒート」などを作る際には、デパ地下で探してみる価値は十分にあります。
ドンキでのミント関連商品の有無
ディスカウントストアのドン・キホーテで、生鮮食品であるフレッシュミントを見つけるのは難しいかもしれません。店舗の品揃えは多岐にわたりますが、野菜やハーブの取り扱いは限定的です。
一方で、ドン・キホーテはミント「関連」商品の宝庫と言えます。ミント味のお菓子やチョコレート、口内をリフレッシュするミントタブレット、マウススプレー、ノーズミントなど、様々な商品が驚きの価格で販売されています。フレッシュミントそのものを探す場所としては不向きですが、ミントの爽快感を手軽に楽しみたい場合には、ぜひ立ち寄ってみてください。
気になる値段や相場をチェック
ミントの値段は、購入する場所や形態(フレッシュハーブか苗か)によって異なります。一般的な相場を把握しておくと、購入の際の参考になります。
フレッシュミントの場合、スーパーやデパートでは1パックあたり20g程度で400円から600円が平均的な価格帯です。少量なので割高に感じるかもしれませんが、手軽に必要な分だけ購入できるのがメリットと言えます。
一方、苗で購入する場合は、1ポットあたり300円から500円程度が相場です。一度購入すれば自宅で増やせるため、頻繁にミントを使いたい方にとっては、苗から育てる方が経済的です。
購入場所 | 形態 | 値段の相場 | 特徴 |
---|---|---|---|
スーパー・デパート | フレッシュハーブ(パック) | 400円 ~ 600円 | 手軽に少量から購入できる |
ホームセンター・園芸店 | 苗(ポット) | 300円 ~ 500円 | 育てて増やせるため経済的 |
通販サイト | フレッシュハーブ/苗 | 送料により変動 | 種類が豊富でまとめ買いも可能 |
ミントはどこに売ってる?通販を利用した購入やおすすめ品種を紹介
hanagiftologyイメージ
- ホームセンターで苗から探す
- 園芸店には珍しい品種も
- 種類豊富な通販サイトの利用
- 初心者でも簡単な育て方のコツ
- ミントのおすすめ品種
- まとめ:結局ミントはどこに売ってる?
ホームセンターで苗から探す
ミントを自宅で育てたいと考えたとき、最も身近な選択肢となるのがホームセンターです。カインズ、コメリ、コーナンといった大手ホームセンターの園芸コーナーでは、春から秋にかけてミントの苗が販売されています。
ホームセンターで扱うミントは、ペパーミントやスペアミントといった定番品種が中心です。ガーデニング初心者でも育てやすいように、丈夫な苗が手頃な価格で提供されているのが嬉しいポイント。ミント栽培を始めるための土やプランター、肥料なども一緒に揃えることができるため、ここだけで必要なものを全て購入できます。
ホームセンターは園芸用品の品揃えが充実しているので、ミント栽培を始めたい方には最適な場所ですね。まずは定番の品種からチャレンジしてみるのがおすすめです。
園芸店には珍しい品種も
より多くの種類から好みのミントを選びたい場合は、専門の園芸店に足を運んでみましょう。地域の園芸店やハーブ専門店では、ホームセンターではあまり見かけない珍しい品種に出会えることがあります。
例えば、リンゴのような香りがする「アップルミント」や、柑橘系の爽やかな「オレンジミント」、パイナップルのような甘い香りの「パイナップルミント」など、香りや葉の形が異なる多様なミントが揃っています。専門知識を持つスタッフに育て方の相談ができるのも、園芸店ならではのメリットです。お気に入りの香りを見つけて、ガーデニングの楽しみを広げてみてください。
種類豊富な通販サイトの利用
近くに店舗がない方や、確実に特定の品種を手に入れたい方にとって、インターネット通販は非常に便利な選択肢です。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、フレッシュミントから多種多様な苗まで、豊富なラインナップから選ぶことができます。
通販のメリットは、全国の生産者から直接購入できる点にあります。レビューを参考にしながら品質を比較検討でき、自宅まで届けてくれる手軽さも魅力です。まとめ買いをすることで、一パックあたりの単価が安くなることもあります。ただし、フレッシュハーブの場合は送料や配送状態に注意が必要です。
通販サイト利用のポイント
通販で苗を購入する際は、生産者の評価やレビューをしっかり確認しましょう。また、フレッシュハーブを注文する場合は、クール便に対応しているショップを選ぶと、新鮮な状態で受け取ることができます。
初心者でも簡単な育て方のコツ
ミントは非常に生命力が強く、初心者でも簡単に育てられるハーブとして知られています。基本的なポイントさえ押さえれば、誰でも手軽に家庭菜園を楽しめます。
置き場所と水やり
ミントは日当たりの良い場所から半日陰まで、幅広い環境に適応できます。ただし、真夏の強すぎる直射日光は葉焼けの原因になることがあるため、注意が必要です。水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えるのが基本。特に鉢植えの場合は水切れしやすいので、こまめに土の状態をチェックしましょう。
繁殖力についての注意点
ミントを育てる上で最も注意すべきなのは、その驚異的な繁殖力です。「爆殖植物」とも呼ばれるほどで、地植えにすると地下茎をどんどん伸ばして庭中を覆い尽くしてしまう可能性があります。
地植えは慎重に!
ミントを庭に直接植えるのは避けるのが賢明です。コントロールが効かなくなり、他の植物の生育を妨げる恐れがあります。必ずプランターや鉢植えで管理するようにしてください。
剪定(切り戻し)
ミントをこんもりとした良い形で保ち、たくさんの葉を収穫するためには、定期的な剪定(切り戻し)が欠かせません。伸びすぎた茎を半分程度の長さにカットすることで、脇から新しい芽が伸び、葉の収穫量も増えます。風通しを良くすることで、病害虫の予防にも繋がります。
もっと詳しく知りたい方はこちらをクリック
ミントのおすすめ品種
ミントには非常に多くの種類がありますが、ここでは特に人気が高く、用途が広いおすすめの品種をいくつか紹介します。それぞれの特徴を知り、自分の目的に合ったミントを選んでみましょう。
品種名 | 香りの特徴 | 主な用途 | 育てやすさ |
---|---|---|---|
スペアミント | 香りが穏やかで清涼感の中に甘みがある | 料理、デザート、モヒート、ハーブティー | ★★★★★ |
ペパーミント | メントールの強い、すっきりとした刺激的な香り | ハーブティー、お菓子、アロマオイル、虫除け | ★★★★★ |
アップルミント | リンゴのような甘くフルーティーな香り | ハーブティー、デザート、ポプリ | ★★★★★ |
モヒートミント | スペアミントより野性的でライムに合う香り | カクテル(モヒート)、ドリンク、サラダ | ★★★★☆ |
パイナップルミント | パイナップルのような甘酸っぱい香り。斑入りの葉が美しい | ハーブティー、デザートの飾り、観賞用 | ★★★★☆ |
この他にも、チョコレートの香りがする「チョコレートミント」や、柑橘系の「オレンジミント」など、個性的な品種がたくさん存在します。いろいろ試してお気に入りを見つけるのも、ミント栽培の醍醐味です。