料理におすすめのハーブ、ローズマリー。素敵な花言葉や風水にも関連付けられることから、大切な人へのギフトとしても人気があります。しかし、いざ探してみると、どこで手に入るのか迷ってしまうことも。
身近なスーパーやイオン、苗が豊富なホームセンターや専門的な園芸店、高品質なハーブ専門店、そして便利な通販まで、その用途に応じた購入場所は多岐にわたります。
この記事では、あなたの目的にぴったりのローズマリーを見つけるための情報を詳しく解説します。
ローズマリーどこで買える?用途別に選ぶポイント
hanagiftologyイメージ
- ローズマリーの幅広い用途
- ローズマリーの花言葉や風水は?
- ギフトおすすめの選び方
- 料理おすすめの品種と使い方
ローズマリーの幅広い用途
ローズマリーは「料理」「美容」「暮らし」の3つの場面で活躍する万能ハーブです。以下の比較表に、各用途のポイントや具体的な使い方をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
用途 | ポイント・効果 | 具体的な使い方(例) | 適した形態 |
---|---|---|---|
料理 | 食材の臭みを消し、本格的な風味を加えます。特に肉や魚、ジャガイモなどのロースト料理との相性は抜群です。 |
|
生の枝葉、ドライハーブ |
美容 | 「若返りのハーブ」とも呼ばれ、血行促進や抗菌作用が期待できます。特にヘアケアで人気があります。 |
|
煮出し液、精油 |
暮らし | 天然の芳香剤として消臭に役立ちます。精油を使えば、心身をリフレッシュさせることも手軽に楽しめます。 |
|
ドライハーブ、精油 |
蒸気を吸い込む際は必ず目を閉じ、咳がひどい時や喘息の方は使用を避けてください。
ローズマリーの花言葉や風水は?
ローズマリーは、その歴史や性質から多くの素敵な花言葉を持っています。これらの花言葉を知ることで、ギフトとして贈る際に、より深いメッセージを込めることができるでしょう。
ローズマリーの代表的な花言葉は「追憶」「思い出」「変わらぬ愛」「私を思って」「誠実」「あなたは私を蘇らせる」などです。これらは、ローズマリーの香りが記憶を呼び覚ますとされたことや、その常緑性(一年中緑の葉を保つ性質)が永遠の象徴と見なされたことに由来します。
古代ギリシャでは、学生が記憶力を高めるためにローズマリーの冠をかぶって勉強したという逸話もあるんですよ。大切な人との思い出や、変わらぬ愛情を伝えたいときの贈り物にぴったりですね。
また、風水という観点から明確に定められた効果があるわけではありませんが、ハーブが持つ自然の力や香りは、空間のエネルギーを整えるのに役立つと考えられています。
ローズマリーのすっきりとした香りは、空気を浄化し、集中力を高め、気分をリフレッシュさせる効果が期待できます。そのため、勉強部屋や仕事部屋、人が集まるリビングなどに置くことで、気の流れを良くし、ポジティブな雰囲気をもたらしてくれるかもしれません。
ギフトおすすめの選び方
ローズマリーはその見た目のおしゃれさと実用性から、プレゼントとしても非常に人気があります。相手のライフスタイルや好みに合わせて最適なギフトを選べるよう、ポイントを以下の比較表にまとめました。
ギフトの種類 | こんな方におすすめ | ギフトのポイント・具体例 | 価格帯の目安 |
---|---|---|---|
鉢植え・苗 | ガーデニングが好きな方 | 育てる楽しみと収穫して使う楽しみの両方を提供できます。贈る相手の家の雰囲気に合わせて品種や樹形を選ぶのがおすすめです。簡単なレシピカードを添えると、より心のこもった贈り物になります。 | 約390円~3,000円 |
加工品 (アロマ・食品) |
手軽に香りや味を 楽しみたい方 |
アロマオイル(精油)やルームスプレー、ハーブティーなどがあります。集中したい方にはデスクで使えるアロマストーンと精油のセットなどが喜ばれます。 | 約2,000円~3,000円台 |
料理用セット | 料理が好きな方、 グルメな方 |
ローズマリーオイルやハーブソルト、他のハーブとの詰め合わせなど。生のローズマリーをオリーブオイルの瓶に詰めて贈るのもおしゃれです。 | 約1,500円~4,000円 |
イギリスには、ハーブを束ねた小さな花束「タッジー・マッジー」という文化があります。古くは疫病除けのお守りとされ、殺菌力の高いローズマリーは必ず入れられていたそうです。このストーリーを伝えて贈るのも素敵ですね。
料理おすすめの品種と使い方
ローズマリーを料理に使いたい場合、どの品種を選ぶかが重要です。品種によって香りや葉の形が異なり、料理の仕上がりにも影響します。食用として特に人気が高く、手に入りやすい代表的な品種と、基本的な使い方をご紹介します。
代表的な料理向け品種
ローズマリーには100以上の品種がありますが、料理用としては以下の3つが特に有名です。
- トスカナブルー:香りが非常に良く、甘さと華やかさが特徴。葉が大きくて幅広いため、飾りとしても見栄えがします。料理用ローズマリーの代表格です。
- マリンブルー:いわゆる「ローズマリーらしい」スパイシーでスッキリした香りが特徴。葉が大きく、枝もまっすぐなので扱いやすいです。
- プロストラータス:クセのない爽やかな香りで、匍匐性(ほふくせい)のため枝が優美な曲線を描きます。料理の飾りに使うと、ぐっとおしゃれな印象になります。
具体的な調理方法
ローズマリーはどこに売ってる?店舗の種類別に解説
hanagiftologyイメージ
- 身近なスーパーでの取り扱い
- イオンのフレッシュハーブコーナー
- ホームセンターでは?
- 品種が選べる園芸店
- 高品質なハーブ専門店
- 手間なく選べる便利な通販
- ローズマリーはどこで買えるかの総括
身近なスーパーでの取り扱い
ローズマリーを「今すぐ料理に使いたい」と思ったときに、最も手軽に探せるのがスーパーマーケットです。多くのスーパーでは、2つの形態でローズマリーを取り扱っています。
一つは、生のローズマリーです。通常、野菜売り場やきのこ類、香味野菜などが置かれているフレッシュハーブのコーナーで、数本の枝が透明なパックに入って販売されています。価格は200円前後が一般的です。
もう一つは、乾燥ローズマリー。こちらはスパイスコーナーで、GABANなどのスパイスメーカーから瓶や袋詰めで販売されています。生のまま使うよりも香りは穏やかですが、長期保存がきくのが最大のメリットです。
生のハーブは、店舗の規模や季節、仕入れ状況によって在庫がない場合もあります。特に小規模なスーパーでは取り扱いが限られるため、確実に入手したい場合は、次に紹介する大型スーパーや専門店を検討すると良いでしょう。
イオンのフレッシュハーブコーナー
前述の通り、スーパーによっては生のローズマリーの在庫が不安定なことがありますが、イオンや成城石井、西友といった全国展開している大型スーパーマーケットでは、フレッシュハーブのコーナーが充実している傾向にあります。
これらの店舗では、流通網が安定しているため、季節を問わず生のローズマリーを手に入れやすいのが特徴です。料理ですぐに使いたいけれど、近所のスーパーでは見つからなかった、という場合には、少し足を延ばして大型スーパーのハーブコーナーをチェックしてみる価値は十分にあります。
ホームセンターでは?
ホームセンターでは、主にガーデニング用の苗としてローズマリーが販売されています。「料理やアロマで日常的に使いたい」「育てる過程から楽しみたい」という方に最適な購入場所です。
春や秋のガーデニングシーズンには、多くのホームセンターでハーブ苗の特設コーナーが設けられ、200円~500円程度の手頃な価格でローズマリーの苗を見つけることができます。
ホームセンターで購入するメリットは、価格の手頃さだけでなく、鉢や培養土、肥料といった園芸に必要なものを一度に揃えられる点にあります。
- 葉の色が濃く、ツヤがあるもの
- 茎がぐらつかず、しっかりしているもの
- 葉の裏に虫や病気の跡がないか確認する
苗の購入方法や育て方を知りたい方はこちらをクリック
品種が選べる園芸店
より多くの品種から自分好みのローズマリーを選びたいなら、園芸専門店に足を運ぶのがおすすめです。ホームセンターでは基本的な品種が中心ですが、園芸店では料理向き、観賞向き、香りが強いものなど、専門的な品種まで取り揃えていることがあります。
例えば、木のようにまっすぐ育つ「立性」の品種や、地面を這うように広がる「ほふく性」の品種など、庭やベランダのスペースに合わせて樹形を選ぶことも可能です。
また、専門知識を持ったスタッフに育て方のアドバイスをもらえるのも、園芸店ならではの大きなメリットと言えるでしょう。
高品質なハーブ専門店
料理やアロマテラピーで使う際に、香りや品質、安全性に特にこだわりたいという場合には、ハーブ専門店が最も適した選択肢となります。
ハーブ専門店では、農薬や化学肥料を使わずに育てられたオーガニックのローズマリーや、特定の産地で丁寧に栽培された高品質なハーブを取り扱っていることが多いです。スーパーで販売されているものと比較すると価格は高めになる傾向がありますが、その分、香りや風味は格別です。
店舗数は限られますが、最近ではオンラインショップを運営している専門店も増えており、全国どこからでもこだわりのローズマリーを取り寄せることが可能になっています。
手間なく選べる便利な通販
ここまで様々な購入場所を紹介してきましたが、時間や場所を選ばず、最も多くの選択肢からローズマリーを探せるのがインターネット通販です。
Amazonや楽天市場といった大手オンラインモールでは、「生のローズマリー」「乾燥ローズマリー」「ローズマリーの苗」の全てが販売されており、価格や量、ブランド、レビューを比較しながらじっくり選ぶことができます。
通販の最大の魅力は、産地直送の新鮮なローズマリーを手に入れられる点です。農家が直接販売している商品も多く、収穫したばかりの香り高いローズマリーを自宅で楽しむことができます。
ギフト選びにも通販はとても便利です。様々な種類の鉢植えやおしゃれなラッピングの加工品など、実店舗をいくつも回らなくても、理想のプレゼントがきっと見つかりますよ。
便利な通販ですが、送料がかかる場合があること、そして生のハーブを注文する際は配送中に鮮度が落ちる可能性がある点には注意が必要です。購入者のレビューや販売元の評価をしっかり確認してから注文すると安心です。
ローズマリーはどこで買えるかの総括
参考サイトはこちら
ローズマリーケーキ飾りのオシャレな使い方・入手法・保存・活用法まで徹底解説